MENU
年別アーカイブ
プロフィール
CBF2F46B-0709-4E19-87C0-6E493B91DC14

ゆるりと更新しております〜
上条衿さんと水樹奈々さんが大好きです。
美味しいもの、可愛いもの、ゲーム、ライブなどにも食い付きます!

美味しいものは、お茶、紅茶、ラーメンなど
可愛いものは、上条先生の絵など
ゲームは乙女ゲームなど
ライブは奈々さんのライブです

お気軽にお読みください♪

ユークロ発売待機(*'ω'*)

KAGAYA星空の世界展@新潟

新潟日報社で開催されているKAGAYAさんの写真展へ行ってきました。
KAGAYAさんはXで存じ上げている…位で、作品を間近で見るのは初めてでした。

新潟日報社
開催日時 2024年1月2日(火)~2月27日(火)
  平日10:00~22:00(最終入場21:30) 
  土・日・祝9:00~22:00(最終入場21:30)
  観覧料  入場券 1,300円 大学・高校生1,100円 中学生以下 無料

1/2~2/27まで開催されているので、初日の初回チケットを事前に購入していました。
ワクワク…して待っていたのですが、1/1に発生した地震の影響で1/2は中止になり、1/3の初回に振替で参加しました。


女性1人で行ってきました。
他にも女性1人でこられている方もいましたし、家族連れやカップルも居ました。


感想は結論から申し上げますと、
自分のスペース広めに取れ、じっくり見れて贅沢…!!
めちゃくちゃ楽しかったです(*´ω`*)
行って良かったです。
…また会期中行きたいです。


15分前に会場に着いて、20階に上がり、受付の前でスタンバイ…私は電子チケットでしたが、電波が悪くネットワークが繋がりませんメッセージが出ていて焦りました。
フリーWiFiも考えましたが、パスワードが分からぬ…(´・ω・`)
仕方なく電子チケットをタッチするとイケたので、係員に確認して入りました。


開館前は結構人がスタンバイしていて10組位?一斉に入ってきました。

パネルは撮影OKでした。(一部の動画や映像はNG)
※ブログでは写真は載せず作品名で記載しております

桜から星空、オーロラ、風景、惑星、様々な写真が大きく展示されていて迫力がありました。
写真までの距離も意外と近い…触れないけど間近でじっくり見れます。
中でも新作の『風の通り道』が私の中でダントツに衝撃を受けました。
絵画を見ているみたい…∑(°∀°)で素晴らしかったです。
不思議と写真から空気感と言うか風が感じられて、ハッとしました。。。空、雲、光や大地、風、、、草の緑…‪冒険に出ているようなオープンワールドのワクワクする感覚です。

この写真を見ることができただけでも来たかいがありました。泣
最初の方に飾ってあるので最初からウルウルする…笑


もちろん他の写真も素晴らしかったです。
特にお気に入りの『天空への招待』はクリアファイルを、『夜明け色の宝石』もポストカードを購入しました。
この2つも多分写真の前で10~15分くらい佇んで鑑賞しました。
『天空への招待』はオオカミかキツネかイヌがぽつんと座っている…奇跡な写真でした。(どうやって撮ったのだろう)
『夜明け色の宝石』は、光の映り込みが美し過ぎてこの場所マジで日本なの?!と思ったほどです。
写真から澄んだ夜空の透明度や、寒さも伝わってきて、本当に不思議だな…と思いました。


終盤の映像は音楽も良く、とても癒されました。ヒーリング系ですね…プラネタリウムとかこういう感じの音楽よね…
貴重な映像だったので、投影しているプロジェクター?か、投影先の壁の解像度がもっと高かったら更に良かったです。

映像を見たあとグッズコーナーでCDを買いました笑

この映像の音楽が館内に流れ出ていたので、館内全体的にBGMが掛かっていて個人的にはとても良かったです。
のんびりと写真を見ることが出来ました。


また、写真だけでなく所々解説のパネルがある点も個人的に楽しめました。
惑星とは、天の川とは、月とは、オーロラとは…他にも、カメラの種類や光の入り方など、知らなかった事も多く勉強になりました。
KAGAYAさんの一言コメントも適宜貼ってあって写真と一緒に見ることができて楽しかったです。


ラストの方にある動画ではKAGAYAさんが実際に撮影されている様子が伺えました。(もちろんガン見)
カメラと言っても何種類もあるパーツを使い分けて、キャリーケース大2個他、多くのお荷物で(重そう)移動し、場所を決め、事前に入念な準備、撮影、、、写真にかける想いが凄くて、何だかもう感無量でした(т-т)



この写真達を鑑賞できて、自分は幸せだな!!と感じました。


過程を見ると再度写真が見たくなりましたが、スペース的に、終わりの予感…


隣はどこでどんな写真を撮ったのかプロットされている日本地図と世界地図があって、最後KAGAYAさんのお言葉が飾られていて終わりでした。
この日本地図もじっくり見て、新潟だと…長岡花火あるネーと嬉しかったです。
ちなみに『風の通り道』の撮影場所は北海道の上の島でした。
新幹線や飛行機では行けませんね…貴重なお写真やったんや~\( ‘ω’)/


この先を出たら再入場不可なので…また…『風の通り道』まで戻ったよね…_(:3」∠)_
じっくり1時間見て回れて満足すぎました。

優雅で贅沢な時間!!
気分も癒されて感動しました。



写真撮影OKな点も本当に太っ腹すぎます…
私は待ち受けにする…


写真から自然の息遣いが聞こえるみたいで世界に吸い込まれました。
叶うなら誰も居ない時間帯でゆっくり鑑賞できると良きです。


2024年は元旦から色々とあって気分が沈みがちでしたが、気持ちが浄化されました。
ありがとうございました。
2/27までにまた行きたいです。


皆さまもお近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ☆。.:*・゜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゆるりと更新しております~
上条衿さんと水樹奈々さんが大好きです!!
美味しいもの、かわいいものも好きです。詳細はプロフィールページにて~

目次